名商 デジタルワールド メタバースXR展

新たなビジネス展開の可能性を秘めた次世代テクノロジーを紹介する「2022デジタルワールド・メタバースXR展」を、11月8日(火)に名古屋商工会議所にて開催します。 映画やゲームで先行していた「メタバース」は、ビジネスシーンでも活用が始まっています。ビジネスになる・ビジネスに使える「メタバース」とは何なのか?ぜひ会場にてご体験ください。

映画やゲームで先行していた「メタバース」は、ビジネスシーンでも活用が始まっています。ビジネスになる・ビジネスに使える「メタバース」とは何なのか?ぜひ会場にてご体験ください。

2022デジタルワールド メタバースXR展へのご来場およびセミナー受講には事前登録が必要となります

事前登録はこちら

<出展企業>

  • All
  • メタバース
  • ハプティクス
  • デジタルツイン
  • XR

イクスアール

産業向けXRソリューションとメタバースシステムの開発・販売

メタバース デジタルツイン XR

H2L

「緊張度」と「残体力」を可視化し、コミュニケーションを円滑化!

メタバース ハプティクス

NTTドコモ
NTTコミュニケーションズ

ドコモグループのXR技術を用いたソリューション展示

メタバース XR

NTTビジネスソリューションズ

VRを活用した配信型サービスとXRプラットフォームのご紹介

メタバース XR

KDDI

XRを新たなコミュニケーション/新体験ツールとしてお客さまに貢献

メタバース XR

広陽商工

次世代の第1歩。低コストメタバース空間「プチバース」

メタバース XR

三明機工

フロントローディング!確実な設備作りを

デジタルツイン XR

CBC Dテック

ゴゴスマのメタバーススタジオやCBCハウジングのVR

メタバース XR

スターキャット・ケーブルネットワーク

"愛知から世界の工場へ最短5分" "VR研修はスターキャットお任せ"

XR

スリーディー

定番の力覚デバイス&次世代のノーコードVRコンテンツ制作ソフト!

ハプティクス デジタルツイン

ゼロシーセブン

メタバース・XRに活用できる全身及び指モーションキャプチャー

ハプティクス デジタルツイン

大同メタル工業

VRを活用して紙の手順書・OJTを進化させませんか?

XR

TIS

自慢のお店をそのままバーチャルショップ化、決済までシームレスなUI!

XR

データ・デザイン

最新のVR/AR技術を統合、 フルスケール・バーチャル生産環境の構築

デジタルツイン XR

凸版印刷

メタバースは未来ではなく現実なコト凸版印刷がメタバース世界を突破する

メタバース デジタルツイン

西川コミュニケーションズ

世界最高峰の画質でMR体験とメタバース体験

メタバース XR

ピアコネクト

3D CADデータを用いたメタバース内オブジェクトの自動生成

メタバース デジタルツイン

ホシデン

空中操作と触覚フィードバックを可能にするセンサー

ハプティクス

丸紅情報システムズ

AR技術を利用した目視検査効率化ソフトウェア

XR

水谷精機工作所

XR、デジタルツイン技術を活用する製造業目線のDX

デジタルツイン XR

モーションリブ

省人・省力化の常識を変えるアクチュエータ制御技術

ハプティクス

2022デジタルワールド メタバースXR展へのご来場およびセミナー受講には事前登録が必要となります

事前登録はこちら

<セミナースケジュール>

10:30~11:30 基調講演 ※満席となったためお申込を締切りました

メタバース未来戦略
~現実とデジタルが融け合うXR/メタバース時代にビジネスはどう変わるのか?~

株式会社Mogura代表取締役
Mogura VR編集長、XRジャーナリスト
一般社団法人XRコンソーシアム事務局長
一般社団法人VRMコンソーシアム理事
久保田 瞬 氏

年々注目度の増すVR/AR/メタバースについて、これから何が起きるのか。社会にはどのようなインパクトが生まれるのか。国内外の主要プレイヤーの動向や事例なども挙げながらその本質に迫ります。

13:00~14:00 ハプティクスセミナー ※満席となったためお申込を締切りました

研究からのビジネス展開
~BodySharingの場合~

H2L株式会社 代表取締役社長
琉球大学工学部 教授
玉城 絵美 氏

キャラクター、ロボットや他者の身体と様々な感覚を相互共有する「BodySharing」について解説します。また、その研究成果のビジネス化事例や、研究成果の普及に際しての突破点について議論を行います。


フィジカル空間の感触をサイバー空間に再現するリアルハプティクス

モーションリブ(株) 取締役COO
緒方 仁是 氏

リアルハプティクスは、モノからの感触、人からの力加減といった触覚を完全にデータ化したり、再現することを可能にした感触制御技術です。フィジカル空間とサイバー空間の「感触」の垣根をなくしリアルな体験を実現するリアルハプティクスを、実例を交えてご紹介します。

15:00~15:30 XR活用紹介セミナー① ※満席となったためお申込を締切りました

制作せずに試作する 中小企業のXR活用
~【製造物の見える化】 【 工程の見える化】でXR、メタバース活用~

(株)水谷精機工作所 DX事業部長
水野 貴夫 氏

三重県桑名市にある昭和14年に木工用旋盤・研削盤メーカーとして創業して、現在も各種機械設備を設計製作するメーカー。2017年からVR事業を開始し、XR活用による試作品の立体化やBCP対策など、様々な取り組みについてお話します。

16:30~17:00 XR活用紹介セミナー② ※満席となったためお申込を締切りました

まずはやってみる!トヨタのXR&メタバース活用

トヨタ自動車(株) 開発試作部 主幹
栢野 浩一 氏

トヨタ自動車では「まずはやってみよう」でデジタル技術を活用した業務カイゼンに取り組んでいます。今回は、最新のXR活用事例と、メタバース活用に向けたチャレンジをご紹介します。

2022デジタルワールド メタバースXR展へのご来場およびセミナー受講には事前登録が必要となります

事前登録はこちら

<展示テーマ>

メタバース
<Metaverse>

自身がアバターとして参加し、他者とコミュニケーションがとれる仮想空間。現在、最も注目を集めるテクノロジーです。エンタメだけでない、様々なビジネスへの利用状況をご紹介します。

ハプティクス
<Haptics>

力・動き・振動などの触覚を人工的に再現するテクノロジー。ロボット制御やバーチャルトレーニングなど、様々な用途で進む 最新利用状況をご紹介致します。

デジタルツイン
<DigitalTwin>

現実空間にある情報を仮想空間上に再現するテクノロジー。製造業や建設業で進む設備シュミレーションや設計レビューなどの産業利用についてご紹介します。

XR
<Cross Reality>

現実空間と仮想空間を融合させ、仮想空間を見ることができるようにするテクノロジー。省人化や工数減、研修にも使われる次世代技術を、ご紹介します。

2022デジタルワールド メタバースXR展へのご来場およびセミナー受講には事前登録が必要となります

事前登録はこちら